通販で購入した冷凍パン、買ってきたパンを冷凍したパン、どちらも美味しく解凍して食べたいですよね。
今回は冷凍パンの解凍方法についてご紹介します。
今回ご紹介するのは、あくまで標準的であろう解凍方法・私が試して美味しかった冷凍パンの解凍方法となります。
通販で冷凍パンを購入した場合は購入先のサイトに美味しい解凍方法が掲載されている場合がありますので、必ずそちらを参考にしてくださいね。
もくじ
冷凍パンの美味しい解凍方法
食パンの解凍方法(時間が無いとき)
冷凍した食パンは、凍ったままトースターで焼くことができます。
解凍すると解凍途中で水分が逃げてしまうので、凍ったまま焼くことで水分を逃がさずに焼けます。
4枚切りなどの厚めの食パンの場合は、一度ラップに包んで温めてからトースターで焼いてください。
600Wの場合は20秒~30秒程、500Wの場合は40秒~60秒程で様子を見てくださいね。
しっとりした食感が好きな方は、霧吹きを両面に少し吹きかけてから焼いてください。
霧吹きが無い場合は、水分を含ませたキッチンペーパーで両面をサッとけば良いでしょう。
食パンの解凍方法(時間があるとき)
食べる前日に冷蔵庫に入れておいて、自然解凍させます。
または、食べる1~2時間前に室温で自然解凍させてください。
薄く切った食パンの場合は水分が蒸発しやすいので、トースターで焼く前にサッと霧吹きすると良いでしょう。
ロールパンの解凍方法(時間が無いとき)
レンジで20秒ほど温めてから、トースターで焼いてください。
パンから水蒸気が出るほどレンジで温めてしまうと、パンが硬くなってしまうので注意してください。
ロールパンの解凍方法(時間があるとき)
自然解凍させてから、トースターで焼いてください。
室温20度程であれば、1時間程で自然解凍できるかと思います。
または、食べる前日に冷蔵庫に入れておいて解凍させ、トースターで焼いてください。
表面が焦げそうなロールパンの場合は、表面にフワっとアルミホイルを被せて焼いてくださいね。
ベーグルの解凍方法(時間が無いとき)
冷凍ベーグルを霧吹きし、レンジで温めてください。
(霧吹きが無ければさっと水にくぐらせてもOK)
600Wの場合は20秒~30秒程、500Wの場合は30秒~40秒程で様子を見てくださいね。
その後、トースターで焼いてください。
ベーグルの解凍方法(時間があるとき)
自然解凍(室温で3~4時間程)させてから、トースターで焼いてください。
または自然解凍後、アルミホイルで全体を包んでからトースターで5分程焼き、その後アルミホイルを剥がしてからトースターで焼いてください。
乾燥が気になる場合は焼く前に霧吹きしてくださいね。
水分を含ませるとモチモチになります。
冷凍パンを解凍するときの注意点!
パンから水蒸気が出るほどレンジで温めてしまうと、パンの水分が抜けてしまい硬くなるので気を付けてください。
レンジでチンし過ぎには注意!
冷凍したパンを解凍した際、また冷凍してしまうと品質が落ちてしまうので、解凍したパンはなるべく早く食べるようにしてくださいね。
-
-
【人気上昇中】美味しい冷凍パンが買えるショップはここ!焼き立てを自宅で楽しもう♪
冷凍パンについて、以前の記事ではお話しました。 冷凍パンは美味しいんだ!・・と理解したものの、ではどこで買えるのかは分か ...