
ダイエットの強い味方、ゼロカロリースイーツ!
私もダイエット中は大変お世話になっています。
ちょっと食べ過ぎたと思った日にどうしても甘いモノが食べたくなった時にも、ゼロカロリースイーツが活躍してくれます・・。
しかし、ゼロカロリースイーツってあんまり売ってないし、どんな種類のスイーツが存在するのかもよくわからないですよね。
今回は、そんなゼロカロリースイーツをあるだけ集めてみました。
けっこう色んなゼロカロリーがあるもんです。
もくじ
スポンサーリンク
ゼロカロリーは本当にゼロではないことを知っておこう
パッケージに「ゼロカロリー」と表記していても、実際はカロリーがあることはご存知でしたか?
実際には少しカロリーがありますが、それでもカロリーは少ないので万年ダイエッターの私には有難い存在です・・。
ゼロカロリースイーツまとめ!
和菓子のゼロカロリースイーツ
以前、当サイトでもご紹介した遠藤製餡のゼロカロリースイーツシリーズ。
和菓子メインのゼロカロリースイーツが揃っています。
ラインナップは下記のような感じ。
- チョコようかん
- 水ようかん
- 杏仁豆腐
- きなこわらびもち
- よもぎもち
- 黒糖あんみつ
- くずもち
- おしるこ
和菓子好きのダイエッターにはとても有難いのではないでしょうか。
たらみのゼロカロリーゼリー
ゼリーが美味しいと定評のある「たらみ」も、ゼロカロリースイーツを販売しています。
こちらはコンビニでもよく見かけるのではないでしょうか。
たらみのゼロカロリーゼリーは下記があります。
- カロリコカロリカシリーズ
- トリプルゼロシリーズ
- 濃い白桃ゼリー
- 濃いマンゴーゼリー
- 濃いパインゼリー
”濃い”シリーズは私もよくコンビニで買うのですが、1つが290gと大容量なのでかなり満腹感がありました。
ナタデココが入ってるのもイイ感じです。
トリプルゼロシリーズは糖質もゼロなので、糖質制限をしている方の強い味方になりますね。
ブルボンのゼロカロリーゼリー
ルマンドやプチシリーズで有名なブルボン!
ブルボンからもゼロカロリーゼリーが販売されています。
・・・アルフォートやルマンドがカロリーゼロになったらいいのになぁ(笑)
ブルボンのゼロカロリーゼリーは下記があります。
- 食後の0kcalアセロラ味
- 食後の0kcalマスカット味
- 食後の0kcalみかん味
- 食後の0kcalヨーグルト味
食後の0kcalシリーズは、1つ160gです。
スポンサーリンク
マルハニチロのゼロカロリーゼリー
マルハニチロと言えば冷凍食品が有名ですよね。
しかし!ゼリーも密かに美味しいんですよ!
マルハニチロはゼリーのイメージが無いのですが、コンビニなどでよく見かける”あの”ゼリーが実はマルハニチロなんです。詳しくはこちらの公式サイトを見てくださいね。
マルハニチロのゼロカロリーゼリーは下記があります。
- マルハニチロ果汁in!0kcal シリーズ
- ゼリーdeゼロ シリーズ
マルハニチロ:商品情報
ラカントのカロリーゼロ飴
ラカントと言えばカロリーゼロの甘味料が有名かもしれません。
また、カロリーゼロ飴はドラッグストアなどでよく見かけますね。
ラカントのゼロカロリー飴は下記があります。
- ヨーグルト味
- いちごミルク味
- ミルクコーヒー味
- パイナップル味
- ブルーベリー味
- 深み抹茶味
- 薫り紅茶味
ラカント:カロリーゼロ飴 製品情報
トップバリューの寒天ゼリー
トップバリューから、ゼロカロリーの寒天ゼリーが販売されています。
寒天は、美容効果や健康効果まで期待できると言われていますね。
トップバリューの寒天ゼリーは下記があります。
- マスカット味
- 白桃味
- ぶどう味
- りんご味
- みかん味
- コーヒー味
1つ250gなので食べごたえがありそうです!
トップバリュー:寒天ゼリー
ちなみに、寒天ゼリーは他の企業からも販売されていますよ。
TBSショッピングのゼロカロリー黒みつ寒天
寒天と黒蜜のコンビって美味しいですよね。
TBSショッピングではゼロカロリーの黒みつ寒天が販売されています。
「あんみつ」でゼロカロリーだったら最高なのですが、さすがにあんこはゼロカロリーにできないですよね(笑)
TBSショッピング:黒みつ寒天
スポンサーリンク
ゼロカロリースイーツのアレンジレシピ
ゼロカロリースイーツとなると、やはりゼリー系が多いですね。
ブランドを変えたとしてもやはりゼリーはゼリーなので、しょっちゅう食べているとなんだか飽きてしまうモノ。
そのまま食べることに飽きたら、こんな食べ方はいかがでしょう。
ゼリーかき氷
ゼリーを凍らせてかき氷機で削るだけ!
色違いのゼリーを使えばカラフルな見た目にもなって、インスタ映えも間違いなし?!
ゼリーinソーダ
一口サイズで凍らせたゼリーを、ゼロカロリーのソーダにいれます。
少し解けたゼリーの食感が楽しいですよ。
または、砕いたゼリーをソーダで割ると、喉越しが楽しいドリンクになります。
ゼリーからグミを作る!
ゼリーからグミが作れるのはご存知でしたか?(笑)
ゼリーを煮詰めて固めるとグミになるそうな。
煮詰める時間は方法は、様々なサイト様が検証されているのでそちらを見た方が早いかな。
Google検索:ゼリー からグミを作る
そのまんま!凍らせる!
読んで字の如く、ゼリーを凍らせて食べます。
柔らかいゼリーだとツルっと素早く食べることができますが、凍らせることで必然的にゆっくり食べることになります。
凍らせて時間をかけて食べることで、食べごたえや満足度が増えますよ!
個人的には、凍らせたゼリーの少しねっとりした食感が好きです。
万年ダイエッターの私です。 日々食生活には気を使っているつもりですが、お付き合いで外食が続けば本腰を入れてダイエットをせ ... 先日、スーパーで見つけた「ENDO」と言う会社のゼロカロリースイーツ! 和菓子のゼロカロリーはけっこう珍しいのではないで ...
ダイエッターや糖質制限必見!「SUNAO」のおすすめはやっぱコレでしょ☆
ゼロカロリーの和スイーツ!ダイエッターや糖質制限におすすめ☆