アーモンドは体に良い!美容に良い!と言われ注目されていますよね。
アーモンドにはどのような嬉しい効果があるのか紹介します。
アーモンドって?
アーモンドはバラ科サクラ属の落葉高木、及びそれから採れたナッツのことを言います。
原産はアジア西南部ですが、現在ではアメリカ、南ヨーロッパ、オーストラリア等で栽培されています。
日本でアーモンドの輸入が始まったのは1950年代だそうで、その頃からアーモンド入りのお菓子も作られるようになりました。
代表的栄養素はビタミンE!
美肌とアンチエイジングに効果的なビタミンが多く含まれています。
アーモンドの栄養素
代表的栄養素はビタミンE
100gあたり31.0mgのビタミンEが含まれています。
成人女性ではビタミンEの摂取量の目安が1日6.5mgなので、アーモンド約20粒で1日分のビタミンEが摂取できてしまいます。
不飽和脂肪酸が含まれている
オレイン酸とリノール酸など、ダイエットに効果的と知られる不飽和脂肪酸が多く含まれています。
アーモンドの約半分は脂肪ですが、その多くが不飽和脂肪酸。
不飽和脂肪酸は中性脂肪やコレステロールが増えにくい為、血が固まるのを予防してくれる効果があるようです。
すなわち、アーモンドには血液をサラサラにする効果があるということですね!
また、オレイン酸とリノール酸は血液中の悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やす働きがあります。
カルシウム・亜鉛・マグネシウム・鉄分などのミネラル
カルシウムは牛乳の約2倍含まれています。
食物繊維
ごぼうの約2倍、レタスの約10倍含まれています。
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方が含まれていますが、その割合は約8:2。
効能 効果
老化を促進する物質AGEを減らす
アーモンドには老化を促進する物質、AGEを減らす作用があります。
AGEとは、タンパク質と糖が加熱されるとできる物質で、老化を進める原因となっています。
AGEと結びつくたんぱく質の1つがコラーゲンで、AGE化(糖化)が進んだコラーゲンは肌のハリを失わせ、シミ・しわ・たるみを引き起こします。
また、骨や血管の老化も早め、早死にするリスクが高まることが最近の研究で分かってきました。
骨のAGE化は骨のしなやかさを奪い折れやすくなり、血管のAGE化が進むと血管が硬く脆くなり、動脈硬化が促進されます。
リバウンドが少ないダイエットが可能!
アーモンドを使ったダイエットで、体重の減少だけではなくリバウンドが少ないダイエットをすることが可能であると、ハーバード大学の研究で判明しました。
6ヶ月間の間行った研究結果によると、
アーモンドやオリーブオイル等で不飽和脂肪酸を摂取したグループと、低脂肪の食事を行う2つのグループで、それぞれ1日女性1200kcal・男性1500kcalに抑えたダイエットを行いました。
すると、不飽和脂肪酸を摂取したグループの方が効果的な体重減少が見られ、しかもダイエット後12ヶ月間はリバウンドが見られなかったとのことです。
リ美肌効果
アーモンドにはビタミンEが豊富に含まれています。
なんとその量、ゴマの約300倍!
ビタミンEには抗酸化作用や毛細血管を拡張させて血流を良くする作用があり、美肌効果が期待できます。
アーモンドのカロリー
100gあたり約600kcal(1粒あたり約6kcal)
数字だけ見るとなかなかの高カロリーですが、一度に100gなんてなかなか食べられないモノ。
1日20粒~25粒程度を食べると良いとされているので、カロリーに換算すると120kcal~150kcal程度になります。
食べるタイミング、食べる量
食べる量
ビタミンEの一日の摂取量の目安から考えると、1日8粒になります。
血糖値の上昇を抑えたいなら食前に食べよう!
食物繊維が多いので、食前に食べると食後の血糖値の上昇が緩やかになります。
また、噛みごたえがあるので食前に食べると満腹中枢も刺激されてダイエットに効果的かもしれませんね。